おっさんログ

子供のこととかDIYとか日々のこと

40過ぎで初めてDIYをやってみた(組立編3)

塗装編に入ろうと思っていたけど、組み上がったら面倒くさくなって、、、そのまま使い始めてしまった…

 

オイルステインは中止に

使い始めてから色々考えたんですが、オイルステインでの色付けは止めることにしました。仕事での使用用途を考えると机は明るい方がいい。元々ちょっとオシャレにしてみようかな、くらいの考えだったので。

 

ニスは塗ろう

でもニスだけは塗ろうと思います。なんかこのままでも良さそうだけど。いやニスは塗ろう。

 

今回の組立編

今回組立編にしたのは机にちょっとした変更があったので。

 

かなり貧弱な構造なのはこちらの記事でわかります。

cgecge.hatenablog.com

 

そして作業場がリフォーム中なのも書いてあったかな。大工さんも登場したはず。それでその大工さんが、

 

なんと

 

補強してくれたんです!

f:id:cgemon:20180308184711j:image

斜めに2本。反対側にも2本。余っている端材を持ってきてくれてパパパッとやってくれました。う、嬉しい。本当にお世話になりました。ありがとうございます!!

流石、だいぶぐらつきが減りました。

 

やってるところを見てないのであとで気付いたんですが、ねじ込んでもらったとろが結構ダイナミックな、大胆な仕上げになってました。

f:id:cgemon:20180308232757j:image

すっげーめり込んでるし、割れてるし、ねじ斜めに入ってる!笑

 

こんなもんなんですよね??そうプロには豪快さも必要なんだ。

もうここはお任せでお願いしたので、やってもらっただけありがたいのです。

 

さあ、仕上げとなるニス塗り。いつやろうかなぁ。かなりやる気がないですが、塗装編までブログも仕上げておきたいし、、気長にやりたいと思います(やっぱやる気なし)。

 

ではまた!

ツイタもんが始まった

わたし、今回初めて知りました。

ツイタもんってご存知ですか?ICタグをランドセルに付けておくと校門通過時刻を記録してくれるのと防犯カメラを校門に設置してくれる。校門を通過した事をメールで知らせてくれる有料のオプションもあります。

 

運用が始まりました

これが息子の通う小学校で運用が始まってます。始めの1ヶ月はお試し期間で無料。うちは小学生の2人分申し込んで毎朝毎夕ピロンとメールが入るようになりました。

 

これが下校時のメール。

f:id:cgemon:20180228151520j:image

「○○さんは、」の○○は名前ではなくてIDなので兄弟で登録される方は混乱すると思いますよ。私は未だに兄弟どっちのメールなのか覚えられません笑。

 

朝のドタバタにまぎれて

うちの息子たちの朝はこんな感じでドタバタ。

  1. 何度も起こされてようやく起きる。
  2. テレビを見て動かない(消される)。
  3. 3年前に買ったキッズのスピードラーニングに切り替わる。(未だに聴き終わってない)
  4. 一点をぼーっと見つめて動かない。(絶対にスピードラーニングは聴いてない。)
  5. 前の晩にあれだけ言ってるのに毎朝あれがないこれがないと申し出てくる。
  6. 宿題の音読をしれーっと始める。
  7. ギリギリで家を出て行く。
  8. 体操着忘れたと走って戻ってくる。
  9. 走って出て行く。

 

いつも遅刻ギリギリ。だから学校間に合ったかなぁなんて少し心配してるんです。本当に少しだけど笑。間に合わなきゃ先生に叱られて少し頭冷やせくらい思ってます。それで最近はメールがピロンと入るわけです。

 

「正門を通過しました。」

 

メールが届くかな?まだかな?とスマホを前に待ってるわけではないので気付いたらメールが来ていて、お、間に合ったねって。でもそれだけ。

物騒な世の中だから子供の無事を確認したいのはしたい。校門通過のメールが届かなかったら異常発生なんだけど、朝のドタバタにまぎれてメールが届いていない事に気付かないかも知れない。

 

さあどうする?

そろそろこのツイタもん1ヶ月経ちます。有料メール配信もはじめは「面白そう」「メール届いたら安心だよね」なんて言って登録したけど、やっぱりうちには必要ないなという感じです。試用期間で終わりにします。

 

1番いいのは、校門に防犯カメラを設置してもらえる事ですね。ICタグと連携していつ校門を通過したか、誰と一緒だったか、職員室の端末で確認できるんだそうです。なにより防犯にはいいと思います。私の中ではかなりの安心感につながってます。

 

 参考まで。

 

ではまた!

40過ぎで初めてDIYをやってみた(組立編2)

f:id:cgemon:20180222230600j:image

これこれ。届きました。マキタの電動ドライバ。

 

それで早速ねじ締めやってみたんです。そしたらねじ頭の根元までは行きましたけど木材のツラ位置までは潜らない。トルクを最大のところにしてもクラッチが効いて空回りしてしまいます。

 

いま作業場のリフォームやってるんですけど来てもらっている大工さんに見てもらったら、そのまま持ってるドライバーでねじ込んでもらっちゃいました笑。天板だけね。そして全てめり込んだ笑。

ヤバイ。。
Do it yourselfではなくなってしまった。
まぁ最後の締め付けだけだからいい、いい。

 

でもねじ頭って強引に潜らせていいの?悪いの?

 

なるほどー。調べてみると

  • トルクが大きいとめり込みすぎてしまう
  • やり過ぎるとねじ頭が折れて取れる
  • 下穴を開けた方が木材の割れが発生しにくい
  • 下穴開けて皿モミすれば頭が出ない

 

つまり、丁寧にやるなら下穴開けて皿モミ、電動ドライバーで強引にやってもいいけど割れたりするから気をつけてね、と決まりはない感じでした。

 

f:id:cgemon:20180227110859j:image

このドライバーにはツマミがついていて18段階のトルク調整ができるのとドリル仕様にもなります(写真のドリルマーク)。ドリルにはクラッチがないのでうまくすればグイッと潜るんじゃないの?。我慢できず試しにドリルモードでやってしまいました。(使い方が違うからたぶんやっちゃいけないんだと思う。)

 

結果は、潜った潜った笑!

決定。割れに気をつけて脚組みはこれで行きます。

 

いよいよ脚を組む

それで脚を組もうとしたら、ねじがない事に気がつきました。全部の組み付けを天板を留めたねじでいけると勘違い。木材の厚みが違うから長さが足りませんでしたー。

 

ホームセンターで長さ65ミリのコーススレッドを購入。前回知らずにステンレスの買ってたんですけど値段が5倍もするじゃん!今回はユニクロめっきの安い方にしました。

 f:id:cgemon:20180226191118j:image

 

脚の組立は、始めたら実にスムース。

一本あたり4箇所留め。なんで4本か?って何となく。

f:id:cgemon:20180225150435j:image

割れたり、めり込み過ぎたりと結構雑な感じになってしまった。やっぱり注意してやらないとどんどんめり込んでいってしまうのでもうちょっとだけ高いトルク調整ができたら良かったのになぁと思いました。

 

この要領で4本組み付け完了。

 f:id:cgemon:20180225150317j:image

 

ふむ。かなり貧弱。

ひっくり返そう。

f:id:cgemon:20180225150734j:image

いや1人じゃ無理。脚がグラグラしてる。

 

組み立て完成!

妻に手伝ってもらってようやく、

f:id:cgemon:20180226230210j:image

じゃん!!ひっくり返った。

見た目は問題なし。いいんじゃない?!グラグラするけど…

設計通りの高さ90センチだけど結構高く感じるなぁ。

f:id:cgemon:20180226191447j:image

人が映ると大きさが伝わるかなと自撮りしてみたけどイマイチだな笑。

 

さあようやくここまで漕ぎ着けた。

次回は仕上げの塗装といきますか。

 

ではまた!

40過ぎで初めてDIYをやってみた(組立編1)

さて資材は揃いました。バンバン組み立てしたいところですが(できないくせに)その前にひと手間掛けてやります。

 

それは面倒な紙ヤスリ

脚に使うツーバイフォー材は切りっぱなしなのと天板に使うパイン集成材はエッジがそのまま残っているので紙やすりを使ってバリとエッジ取りしました。 

 

天板は大きいので 特に面倒くさい!けど後の仕上がりに差が出るはずと思ってしっかりやりました。終わったら雑巾でさっと水拭き。ひと手間完了。

 

組立はかなり難航してます。

なぜならネジの締め方もわからないから笑。家には10年前くらいにIKEAで買った既製品の組立に使う電動ドライバーがあって、笑われるのを覚悟で一先ずこれでやってみました。

 f:id:cgemon:20180221122316j:image

黒色の方です。緑のはあとで出てきます。

 

それで私の買ったコーススレッドのねじは下穴とか要らないんですね?そのまま非力な電動ドライバーで組み付けスタート。

 

予想通り、ねじが途中で止まってしまった。。。

 

これはパワー不足だと思ったので、天板側に下穴を開けて再トライ。少しでも負荷を減らせば最後まで回せるでしょ?ドリルは義父が電動ドリルをもっていたので(上の写真の緑のやつ)すぐに借りに行って開け直しました。上の写真、下穴写ってます。

 

なかなかいい感じに回ったのだけどまだパワー不足でネジの頭がちょっと飛び出したかたちになってしまいました。これではだめだぁ。

 

電動ドライバを買うことにしました

もうこれは新しくパワーのある電動ドライバーを調達しないとダメだと観念してネットで探すことにしました。いやー色々な種類があるんですねー。

 

それで探していたら、ドライバーではなくて見覚えのある充電器とバッテリーを見つけました。

 f:id:cgemon:20180221182221j:image

これ、うちにある充電式クリーナーのと一緒じゃん!?

 

そう一緒だったんです。ドライバーではなくて充電器に目が行くという笑。調べてみたらロゴのmakitaは株式会社マキタ。有名な電動工具メーカーだそうですね。近頃このリチウムイオンバッテリーを使った充電式の商品を拡充しているとか。

 

でうちにあるクリーナーがこれ。ちょっと話がそれますけど。

 

 今回のDIYでも後片付けのときには活躍してもらってます。本当に手軽なんです。普段は壁に掛けてあって必要な時にさっと取ってスタートはボタンを握るだけ。離せば止まる。握れば動く。1kgないですよ。この機種ではないみたいだけど、マキタのクリーナーはあの新幹線の車内清掃集団に採用されているのだそう。サラリーマン時代はよく新幹線使ってたけど気にして見たことなかったなぁ。

 

 それで話を戻すと、つまりこの充電器とバッテリーが掃除機と共用できるものがあるとわかりました。さらに調べるとバッテリーと充電器の付属しない本体のみのドライバーが売っている!これは安くなってお得じゃない?!ということで、これに決めました。

 

充電器とバッテリー1個のセットはこちら。バッテリー2個のセットも売られていましたが割愛。 

10.8Vだけど、「7.2Vのような軽快さ + 14.4Vのようなパワフル感。小型・軽量かつバランスのとれたミドルレンジドライバです。」という謳い文句にもつられました。

 

今回はここまで。

次回はドライバーが到着してから組立再挑戦するまでを書いてみます。じつはこのドライバーでも苦戦してしまいます。やはりねじ頭が食い込まない。そもそも食い込ませようとしているのが間違いなの?ザグリを設けてやればいいだけの話だけど面倒くさいし外観的にめり込むような形になっても全然オッケーなので。

 

ということで次回に。

 

ではまた!

 

これまでの話はこちら。 

cgecge.hatenablog.com

 

 

40過ぎで初めてDIYをやってみた(資材購入編)

昨年から考えていた仕事場のリフォームをお願いすることにしました。儲かってもないのにちょっとドキドキ。いいのかなー?やってしまって。徐々に仕事は上向いてきたし先行投資!前進あるのみ!なんて色んなことを考えながら結局やることにしたのです。

 

仕事場といっても自宅の二階で二世帯住宅。最近になって物が増えて色々と使いにくくなっていました。生活する場所にはしていないので邪魔なものが結構ある。

 

壁や造り付けの食器棚、カウンター、キッチンを取っ払って超すっきり!今度風呂場も取っ払ってもらうことにしています。お金をそんなに掛けられないので取っ払ったところはそのままかコンパネをはめ込んでもらってます。

 

部屋全体に太陽の光が入るようになって最高に気持ちがいい!まだ部屋の中はぐっちゃぐちゃだけど気分がいいから仕事も捗る捗る笑。

 

作業机をDIYすることに

さて今回のリフォームを機に作業机を新設することにしていました。ネットで既製品を探していたのだけどいいサイズがない。そして値段もそこそこしそうな感じ。(数万円。)

 

だったら、多分自分で作れば安いし、欲しいサイズのものが用意できるな〜と思ってやったこともないことを決意したのでした。この部屋の解放感がそうさせたのだろうか。恐ろしいわ。

 

次の3回くらいに分けてアップしていこうと思います。最後までやりきるぞ。

  1. 計画〜資材購入編
  2. 組み立て編
  3. 塗料塗布〜完成編

 

机の仕様

さて机の仕様を書き出します。

<作業机の仕様>

  • 立ち作業用
  • 高さ90センチ位
  • 天板横120センチ以上
  • 天板奥行50センチ以上
  • 重いものは載せない
  • 少しはおしゃれにする

 

使用する材料 

これで材料調達しにいきました。

買ったものは、

  • 2×4材 1820ミリ 3本

 これを900ミリ4本(机の脚用)、800ミリ2本(補強用梁)にカットしてもらいました。1カット30円。

  • パイン集成材 400×1820×20 2枚

 これは天板用。2枚をくっ付けてそのままの大きさで使うことにしました。だから天板は800×1820の広さで結構大きくなりました。

 よくわからず「下穴が要らないですよ」と書いてあったので買ってみた。

  • オイルステイン(ウォルナット)

 少しおしゃれにしたかったので塗ってみます。

  • 油性ニス

 オイルステインを塗ったあと色移りするのも嫌だし仕上げとして塗ります。色移りするかどうかは知りません。

  • 刷毛 2本

 オイルステイン用とニス用

 

最後にダイソーでこれらを。

  • フードパック18枚入り (屋台でやきそばとか入ってるパック)

  塗る時にオイルステインとニスを出しておく容器。終わったら捨てます。

  • 紙ヤスリ

 木材の組み立て前にエッジを無くしたりトゲトゲを取り除くために#100で、表面を滑らかにするために#400で全面ヤスリがけしました。

 カットしてもらった時の端材に紙ヤスリを巻いてゴシゴシやりましょう。

f:id:cgemon:20180220001222j:image

2×4カット済み

 

f:id:cgemon:20180220001243j:image

パイン集成材2枚

 

f:id:cgemon:20180220003322j:image

その他まとめて

 

ちょっと強度が心配

たぶんもっとしっかり作らないと不安定なのだろうと思います。人が体重を掛けたらひし形のようになって崩れていくのが想像つきます。こんな風に。

f:id:cgemon:20180219175946p:plain

天板を載せる枠組みを作ったり脚同士で梁を渡らせたり、必要なんだろうなあ。と思いながらもまずは作ってみます。

 

完成予想図がこちら。

f:id:cgemon:20180219175421p:plain

い、イメージさえ掴んでいただければと思います。

 

今回はこの辺で。

次回は組み立て編をお送りします!

 

ではまた!

はじめまして。始めました。

 はてなブログをもう1つやっているのだけどもっと好きにブログを書いてみたいなあと思って、2つ目を始めてみました。

 

でもあれです、読者がたくさんいてアクセスも毎日すごくて、なんか窮屈になっちゃって好きな事書けなくなってきたぜ、みたいなブロガーさんとは違います。閑古鳥鳴いてますからね。

 

あちらはとても偏った内容だけれどそれはそれで私にとっては大事にしたい内容なのでそのまま続けるつもり。ちなみに息子のことをたまに書いてるブログです。

 

こんなひとです。

43歳。既婚。息子がいつのまにか4人もいる。40で脱サラ。自営3年目。よくもってる。ビンボー暇あり。

 

脱サラ理由の1つに子供との時間を大切にしたいというのがあったけど、そう平日は寝顔しか見れなかったから。でも一緒にいる時間が増えてイライラが増えた。笑。

 

満員電車が懐かしい。地方の田舎に引っ越してきて3年、電車自体に乗っていません。電車走ってるけど1両か2両編成だもんね。田舎を実感。

 

サラリーマン時代はお金に無頓着だったなぁ。毎月給料がもらえるって素晴らしい!って思います。

 

まだまだ生活レベルは低いけど大変とか嫌だとか思ったことは一度もなくて、とても充実してます(と思ってるのは私だけ)。でも子供たちがいるのであまり呑気なことは言ってられず稼がねばヤバい。かみさんにももっと贅沢させてあげたい。稼ぐというのは大変なことだと40を超えて実感中。

 

昔は働いても働いてもそれが会社にどれだけの利益をもたらしているのか実感できなくて、モヤモヤモヤモヤ。縁の下の力持ち的な部門だったから仕方ないけど。それでいまは自分でお店をやって、もう色々実感し過ぎ。とても楽しくやってます。

 

どんなことを書いていくのか

 笑。好きなことを。雑記ブログです。

 

とりあえず、この歳で初めてDIYを始めたので、超初心者DIYブログを書くぞー。仕事用の作業机を製作開始したけど必要な工具がなくて休止してます。早くもつまずいてる。。。

 

しばらく迷走しそうだ。

 

ということで、よろしくお願いします!

 

ではまた!

免責事項、著作権について

免責事項、著作権について下記にまとめています。

 

運営者情報

運営者名:しげ(id:cgemon)

 

免責事項

当ブログの記事は管理人しげ(id:cgemon)の主観によるものです。当記事を閲覧したことによる商品のご購入や各種サービスを利用される場合、最終的な判断はユーザーの責任にてお願い致します。

 

記事の掲載内容は管理人の可能な限り正確な情報を記するよう心がけていますが、必ずしも正確性・信頼性等を保証するものではありません。いかなる情報もユーザー全ての人に等しく当てはまるというものではないことを予めご了承ください。

 

万一当ブログを利用することでトラブル(直接、間接を問わず)が発生したとしても責任を負いかねます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。

 

 

著作権について

当ブログはリンクフリーですが、著作権を放棄するものではありません。

 

当ブログの文章やアイコン等で使用しているフリー素材以外の画像についての著作権はしげ(id:cgemon)にあります。キュレーションサイト含むWEBサイトへの無断転載は一切許可していません。 

 

はてなブログを利用している方は言及またはidコールを使っていただければ結構です。